MENU
2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

【やさしく解説】第1話 誤嚥性肺炎とは?なぜ高齢者に起こる?|症状や予防策まで

Pocket



『あつまれ!疾患ピーポー』はストーリーモードでやさしく疾患の解説をするコーナーです

↓0.5話はこちら

あわせて読みたい
【ストーリー】|0.5話「横たわる謎の男」|あつまれ!疾患ピーポー あつまれ!疾患ピーポー|神社に参拝していたら、床に謎の男が横たわっていて……|1話 「誤嚥性肺炎とは?」に繋がっています

__________

ひょんなことから、謎の男に誤嚥性肺炎について教わることになった市原…

市原いち

何やら面倒なことに巻き込まれた気がする

誤嚥性肺炎は簡単に言えばムセ込みで起こる肺炎だな

市原いち

もう解説が始まっている…

市原いち

ムセ込みが原因となると、普段から予防していくことも大切ですね

そうだな。親の介護にも役立つ知識なので、ぜひ学んでいってほしい。

目次

誤嚥性肺炎とは

本題に入る前に、誤嚥とは何かについて説明しよう

誤嚥とは、食べ物や唾液等が誤って気道に入り込んでしまうこと

それにより細菌が肺まで到着し感染すると炎症を起こし誤嚥性肺炎になります。

ご飯や唾でムセた挙句、細菌感染して起こる肺炎が誤嚥性肺炎ってことだな

ゴックン(嚥下)の仕組み

このように嚥下をする時は気道に蓋がされる仕組みになっています

そのためゴックンをしている間は息ができないはずです

その蓋が上手く塞がらずに気道内へ菌が流れこむと肺炎を起こします

ちなみに日本人の死因となる疾患ランキングでは、毎年「肺炎」が3〜5位辺りにランクイン

私がもっとヨボヨボのじいさんだったら死んでいたかもしれん

原因のメカニズム

細菌の誤嚥が原因で発症することがわかったところで

そもそも誤嚥の大まかな種類について見てみましょう

飲食物の誤嚥

ご飯やお水を飲んでいる時に「気管に入った!」「ムセた!」と言って激しく咳き込むことがありますよね。

気道の方へ入った食べ物が肺まで到達し、口腔内細菌等が肺で炎症を起こして肺炎になります

つまり口の中が汚いと余計に肺炎リスクが高まるぞ

細菌を含む分泌物の誤嚥

上記では、食べ物と一緒に唾液を誤嚥して肺炎を起こすことがあると説明しました。

それ以外にも寝ている間などで自分でも気づかないうちに唾液や痰を誤嚥してしまっていることがあります。

こういった目立たない誤嚥不顕性誤嚥と言います。

これが積み重なると肺全体の炎症を起こして凄く苦しくなるぞ

胃食道逆流による誤嚥

嘔吐した時や横になっている時に内容物が逆流し、誤嚥することがあります。

誤って気道に流れ込むことで胃酸や消化液が肺を傷つけて、肺炎を起こします。

こういった肺に有害な物質を誤嚥して起こる肺炎化学性肺炎と言います。

主疾患により口が動かせず誤嚥

パーキンソン病や脳梗塞などにより麻痺が残ると、思い通りに口が動かせなくなることがあります

それにより食べ物や唾液を誤嚥して肺炎を起こす場合もあります

後遺症や既往がある人は、今は落ち着いていても歳を重ねるごとに嚥下機能が落ちやすくなるため日々状態をアセスメントしていきましょう

市原いち

現病歴になくても、既往にパーキンソン病や脳疾患があれば十分注意ですね

\転職のド定番!!/



/相談や情報収集のみもOK\

症状

先程の出来事から、症状を振り返って見ましょう

症状の振り返り

これまで発熱、喘鳴(ゼーゼーヒューヒュー)、咳嗽(せき)が見られました。

他にどのような症状があるのか、より詳しく見ていきましょう

症状の解説

発熱…免疫系が働きやすい温度に調節したり、高熱で菌を殺そうとする

…咳をして菌を外に出そうとする

…菌を痰に絡めて外に出そうとする

呼吸困難…肺胞が炎症や分泌物で狭くなり、酸素を入れにくくなるため苦しくなる

胸痛…炎症が胸膜までに及ぶと胸が痛くなる

関節痛・筋肉痛…熱を出すために筋肉を震わせたりなどしてあちこちに負担がかかると関節痛・筋肉痛が起こる

全身倦怠感…細菌を攻撃するためのエネルギーを消耗して疲れやすくなる

食欲不振…消化という仕事の量を減らして、免疫細胞を増やす事に専念したいので食欲が減る

悪寒…悪寒を感じることで筋肉を震えさせたり暖を取りたい気持ちにさせて体温を高め、菌を殺そうとする

く、苦しい………ゲホッゲホ

市原いち

大丈夫ですか……?

フハハハハ!私の免疫系はまだまだ若いぞー!!ゲホッゲホ

市原いち

なんだか嬉しそうですね

合併症

呼吸不全……症状から分かるように肺で炎症を起こすと肺胞がブヨブヨになって機能が落ちたり分泌物が溜まったりして上手く換気が出来なくなります。重症化すると呼吸苦を通り越して、呼吸不全にまでなる場合があります

脱水……また、発熱することで食欲が落ちて水分を取らなくなったり、高熱で体内の水分が余計に蒸散していくため、脱水にも注意

低栄養・浮腫……炎症を起こすと血管内の成分が染みでやすくなるため、アルブミン(血液中のタンパク質)という栄養も一緒に染み出て少なくなります。アルブミンは水分を引き寄せる力を持っているので、血管外に染み出るほど水も血管外に溜まっていくので浮腫が生じます

熱が出ると食欲が落ちるから余計に低栄養・脱水になるよな

市原いち

アイスでもゼリーでもいいから治すためにはとにかく食べなきゃですね

どうせ食べるならクリーム系の方が高カロリーでいいな

市原いち

ラムレーズンのアイスは大体美味しいですよ

\転職のド定番!!/



/相談や情報収集のみもOK\

検査・診断

胸部レントゲン検査

胸部レントゲン検査で肺の写真を撮ります。肺炎である場合、炎症している部分に白っぽい影が写ります。

肺が炎症しているとヌルヌルしたモンがいっぱい出て、X線が通りにくくなるんだ

市原いち

よく言う、肺が真っ白ってやつですね

血液検査

診断のための第一選択は画像検査ですが、血液検査も合わせて調べることがあります。

炎症反応が起こっていることを表す白血球やCRPの上昇が見られます。

しかし、免疫の落ちている高齢者などは炎症反応が弱く、上記の数値が上がらないこともあるため注意が必要です

喀痰培養

検体として痰を取り、原因菌が混ざっていないか検査します。

検査結果が出るまでに数日かかるため、大抵は先に抗生剤治療を開始して結果が出たら薬の変更等して調整していく事が多いです

聴診

気管支の分岐角は、右が25度 左が45度右の方が真っ直ぐ

さらに、右気管支の方が太くて短いのも特徴です

そのため誤嚥した物が右肺にストンと落ちてくることが多く、右肺での炎症が起こりやすいです

つまり聴診するのであれば右肺のS6とS10辺りが良いでしょう

肺から断続性ラ音(水泡音)と呼ばれる、ブツブツとした音が聴こえます

\転職のド定番!!/



/相談や情報収集のみもOK\

治療

内服治療

まずは原因菌が見つかるまでの間、オールラウンダーな抗生剤で治療を開始します。検査結果が出て原因菌がわかったら薬の内容を変更し調節していきます。

過去の病歴や今流行中のウイルスから感染している菌を予測して治療を行うこと経験的治療(エンピリック療法)と言います。原因菌の検査をしている間、経験的治療をを取る場合が多いです。

新たな誤嚥の予防

誤嚥性肺炎で重要になるのは、新たな誤嚥の予防です。

  • 口腔内細菌を減らすため口腔ケアを徹底しましょう
  • その日の調子を見て食べる量や固さを調節しましょう
  • お喋りをせずにゆっくり噛んで食べましょう
  • 吐きやすくなるため食べてもすぐ横にならないようにしましょう
  • 嚥下機能を落とさないようなリハビリも効果的

看護のポイントはまた別の記事でまとめようと思います

\転職のド定番!!/



/相談や情報収集のみもOK\

おわり

やけに物分りがいいが、医療従事者か?

市原いち

私一応は看護師なんです、新人ですけどね

なるほど!じゃあ…

市原いち

……??

ついでにアイス買ってきてくれ…

市原いち

あなた……這いつくばってまでアイス買いに行こうとしてたんですね……

______________

_________

______

そもそもこの男は一体何者…?

~物語は続く~

\転職のプロにお悩み相談/



/今と違う働き方、あります\

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

急性期の消化器内科病棟を半年で退職。その後特別養護老人ホームの施設看護師としてゆっくり成長中。メンタルと胃腸が極端に弱い。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次